茶道具 抹茶茶碗 平茶碗 赤膚焼 灰釉 銘 朝霧 尾西楽斎作 尋牛斎書付 表千家 久田宗也 号 半床庵 尾西楽斉作 赤膚焼き 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

茶道具 抹茶茶碗 平茶碗 赤膚焼 灰釉 銘 朝霧 尾西楽斎作 尋牛斎書付 表千家 久田宗也 号 半床庵 尾西楽斉作 赤膚焼き 茶道茶道具 抹茶茶碗 平茶碗 赤膚焼 灰釉 銘 朝霧 尾西楽斎作 尋牛斎書付 表千家 久田宗也 号 半床庵 尾西楽斉作 赤膚焼き 茶道

商品情報

商品情報

サイズ:約直径14.7×高6cm
作者:(5代)尾西楽斎作
尋牛斎書付
----------
【5代 尾西楽斎】香柏窯(赤膚焼香柏窯窯元)
明治43年04月10日生
昭和26年昭和天皇関西行幸の際、御前実演天覧の栄光によくす
昭和57年10月アメリカ・カルフオルニア州博覧会デザイン最高賞、金メダル受賞
昭和59年奈良県大和茶献上茶壷謹製の栄光に善す
平成02年勲五等双光旭日章受章
 奈良県美術協会理事
 奈良県工芸協会理事
----------
【12代 宗也 尋牛斎】
1925年〜2010年10月22日
 大正14年(1925)京都生。名は和彦、十一世無適斎宗也の長男。
 京大史学科卒
----------
【久田家】
久田家の庵号は半床庵(はんしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。
久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。
【12代 宗也 尋牛斎】
1925年〜2010年10月22日
 大正14年(1925)京都生。名は和彦、11世無適斎宗也の長男。
 京大史学科卒
----------
箱:木箱

【5代 尾西楽斎】香柏窯(赤膚焼香柏窯窯元)
1910年明治43年04月10日生
1951年昭和26年昭和天皇関西行幸の際、御前実演天覧の栄光によくす
1982年昭和57年10月アメリカ・カルフオルニア州博覧会デザイン最高賞、金メダル受賞
1984年昭和59年奈良県大和茶献上茶壷謹製の栄光に善す
1990年平成02年勲五等双光旭日章受章
 奈良県美術協会理事
 奈良県工芸協会理事
【7代 尾西楽斎】香柏窯(赤膚焼香柏窯窯元)
 郡山藩主、柳澤侯より、木白の名の絶えざる様益々その業を磨くべく、御自ら「香柏窯」と命名せられし窯名と、「楽斎」の号を拝領致しました
1958年昭和33年 奈良県大和郡山市に生
1981年昭和56年 甲南大学卒業。在学中より祖父五代楽斎に師事
2005年平成17年 7代 楽斎襲名
 春日大社より春日御土器師の称号を拝命
 奈良県工芸協会副理事長。奈良県美術協会理事。赤膚焼香柏窯窯元
【8代 尾西楽斎】香柏窯(赤膚焼香柏窯窯元)
昭和38年 奈良県大和郡山市生まれ
早稲田大学卒
1963年平成04年 祖父五代楽斎に師事
1998年平成10年 初個展開催 近鉄百貨店奈良店
2001年平成13年 赤膚楽斎三代展開催 新宿京王・京都大丸・阿倍野近鉄本店
2017年平成29年 8代 楽斎を襲名
2018年平成30年 8代 尾西楽斎襲名記念 赤膚焼 8代 尾西楽斎展
------------------------------
【久田家】
 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。
 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。
【久田家歴代系図】
【初代 宗栄 生々斎】
1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政
 (利休の甥か?)
【2代 宗利 受得斎】
1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛
 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄)
【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。
 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。
 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。
【3代 宗全 徳誉斎】
1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した
(宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。)
【4代 宗也 不及斎】
1681年〜1744年1月13日 宗全の甥
<4代不及斎には二男あり、理由は不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。>
【高倉久田家歴代】
【5代 宗悦 凉滴斎】
1715年〜1768年4月26日 不及斎の次男
【6代 磻翁宗渓 挹泉斎】
1742年〜1785年7月24日
【7代 維妙宗也 皓々斎】
1767年〜1819年11月29日
【8代 宗利】
不詳-1844年6月30日 養子、元は関宗厳と称した
【9代 一乗宗与】
不詳-1862年8月24日 住山楊甫の孫
『住山家』とは、
住山 楊甫(すみやま ようほ)は、初代(?〜?)
表千家6代目宗左の門人。姉は、7代目宗左の妻
2代(1782〜1855)天明2年〜安政2年 初代楊甫の養嗣子
表千家9代了々斎の死後、幼い吸江斎の後見人になる
一乗宗与(〜1862年8月24日)〜文久2年 高倉久田家9代目
(住山家八代云々斎楊甫の孫。幼名は岩之介)
【10代宗悦 玄乗斎】
1856年〜1895年4月24日
(表千家10代吸江斎の子で皓々斎の孫)
【11代 守一宗也 無適斎】
1884年〜1946年9月13日
【12代 宗也 尋牛斎】
1925年〜2010年10月22日
 大正14年(1925)京都生。名は和彦、11世無適斎宗也の長男。
 京大史学科卒
【13代 宗也 得流斎】
1958年〜2011年10月13日 当代

サイズ:約直径14.7×高6cm
作者:(5代)尾西楽斎作
尋牛斎書付
----------
【5代 尾西楽斎】香柏窯(赤膚焼香柏窯窯元)
明治43年04月10日生
昭和26年昭和天皇関西行幸の際、御前実演天覧の栄光によくす
昭和57年10月アメリカ・カルフオルニア州博覧会デザイン最高賞、金メダル受賞
昭和59年奈良県大和茶献上茶壷謹製の栄光に善す
平成02年勲五等双光旭日章受章
 奈良県美術協会理事
 奈良県工芸協会理事
----------
【12代 宗也 尋牛斎】
1925年〜2010年10月22日
 大正14年(1925)京都生。名は和彦、十一世無適斎宗也の長男。
 京大史学科卒
----------
【久田家】
久田家の庵号は半床庵(はんしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。
久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。
【12代 宗也 尋牛斎】
1925年〜2010年10月22日
 大正14年(1925)京都生。名は和彦、11世無適斎宗也の長男。
 京大史学科卒
----------
箱:木箱",

140,780円

(150 ポイント還元!)

送料無料

お届け日: 12月31日(金)〜指定可 (本日13:00のご注文まで)

選択してください / 【1】SBTR013(140,780円)
選択してください / 【1】SBTR013(140,780円)
数量
...

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
後払い決済(銀行・ゆうちょ銀行・コンビニ)
商品到着後に銀行、コンビニなどからお支払いいただけます。 (合計金額が¥40,000 まで対応可能 )
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上または10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから

140,780

カートに入れる